故障と修理
取扱説明書をご覧いただき、不具合等を解消できない場合はFuture社または販売代理店にご相談ください。
積載重量と登坂力
- 積載物の重量は30キロまでとなります(道路交通法において定められています。
- 勾配、運転者の重量、走行条件、バッテリー残量などの複合的な環境によって
異なります。登坂では、へいちよりも速度は遅くなります。登坂を含んでの走行については、平坦な路面を走行するのに比べ航続距離が短くなります。
最高速度と航続距離
- GOGO Sにおいて、最高速度約30km/hです。路面状況、荷重など、使用条件によって異なります。
- 航続距離は、標準サイズバッテリーにおいて、約30Km。大容量バッテリーにおいて約60kmです。
走行帯
- 一般車道を走行ください。
- 高速道路の走行はできません(第1種原動機付自転車扱のため)。
- 乗車定員は1名です。2人乗りはできません。
ヘルメット
- ヘルメットの着用は義務付けられておりませんが、安全上装着を推奨しております。
【参考】道路交通法が定めるヘルメットの基準
第七十一条の四の第7項に、「第一項及び第二項の乗車用ヘルメットの基準は、内閣府令で定める」とあり、「道路交通法施行規則第九条の五」にて、以下の通り定められています。
- 左右、上下の視野が十分とれること。
- 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
- 著しく聴力を損ねない構造であること。
- 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
- 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
- 重量が二キログラム以下であること。
- 人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。
充電とバッテリー
- 家庭用コンセント(100V)から専用充電器を使用し充電してください。
- 通常の充電時間は約4時間程度です。
- バッテリーを火中に入れたり加熱すると、液漏れ・異常発熱や最悪の場合、破裂(爆発)する恐れがあります。
バッテリーの端子間を金属等で接触(短絡:ショート)させたりしても、液漏れ・異常発熱や最悪の場合、破裂(爆発)する恐れがあります。 - バッテリーの構造上、充電中や充電直後、使用中や使用直後に暖かく(40℃~60℃程度)なっているのは異常ではありません。手で触れられないほど熱い(60℃を超えて異常に熱い)場合は、直ちに使用を停止してください。
- 走行中にバッテリー残量がゼロになっても、徐々にスピードが出なくなり、安全に停止します。
- 予備バッテリー、大容量バッテリーを購入いただけます。
免許、保険、ナンバー、車庫証明、車検
・普通自動車運転免許の携帯が必要です。
(道路交通法においてミニカーに該当するため)
※原付免許では運転できません。
・自賠責保険の加入が必須となります。
・一般公道を走行するためにはナンバー登録が必要です。
・車庫証明は必要ありません。
・車検は必要ありません。
整備は必ず行ってください。