普通運転免許

自動車道での走行には、自動車普通運転免許証の携帯が必要です。道路交通法令においていわゆるミニカーに該当しますので、運転の際には普通自動車運転免許証の携帯が必要です。二輪免許では運転できません。

走行できる道路

走行帯は車道です。高速自動車国道法第17条第1項および道路法第48条の11第1項より高速道路や自動車専用道路の走行はできません。二段階右折は必要ありません。

走行前の整備

保安基準を定める道路運送車両法では、原動機付自転車の扱いとなります。車検は不要ですが、乗車前点検及び、納車時に付属する取扱説明書に記された定期的なメインテナンスをお勧めします。

ヘルメット等

道路交通法ではヘルメットの着用は義務付けられておりませんが、走行の際にはヘルメットの着用をお薦めします。

車両登録

ご購入いただ弊社モビリティは「ミニカー」として登録しナンバー(青色のナンバー)を取得することが可能です。申請は、お近くの市町村役場の税務関連窓口で行ってください(廃車にする際に同じ役所にて手続きが必要とな りますの、お住まいの市町村役場で手続きをされることをおすすめします)。
市町村によって手続きや必要書類が多少変わる可能性がございますので、事前に電話をして確認いただくこと をおすすめします。窓口で『ミニカーの車両ナンバー交付申請をしたい』とお伝えください。

持参するもの:
・販売証明書(車両お届けの際に一緒にお送りします)
・保安基準適合証
・モビリティ図面
・身分証明書
・印鑑(認印も可)
・その他、その他、お近くの市区町村の案内に従ってご準備ください。

記入例:

申請の翌年度から軽自動車税がかかります。

自賠責保険加入

自賠責保険は、原動機付自転車を含むすべての自動車に加入が法律で義務付けられています。ご購入いただ弊社モビリティ に乗る際には必ず加入してください。自賠責保険に加入していない車両を公道などで運転した場合、「1 年以下の懲役または 50 万円以下の罰金」を科され、ただちに免許停止処分となります。また、自賠責保険証明書を携帯せずに運転した場合は、「30 万円以 下の罰金」が科されます。
自賠責保険は、各コンビニ(設置端末で登録ができます)、郵便局、損害保険会社やその他代理店等で簡単に加 入することができます。

手続き前に必要な情報:

・標識交付証(ナンバーの交付の際に受け取ることができます)
・ ご購入いただ弊社モビリティ の車台番号(標識交付証明書・販売証明書に記載されています)
・ナンバープレートの番号
・契約者の氏名、郵便番号、住所
・保険開始希望日
・保険料(コンビニの場合は現金対応が多く、インターネットの場合はクレジットカード)

PAGE TOP